①季節の変わり目
季節の変わり目ですので、体調を崩しやすい時期ですよね。
花粉も飛び始めていますので、花粉症などで辛い思いをしている方も多いはず…
私自身もアレルギー体質ですので、毎日のようにティッシュとお友達状態です。
過去に病院でアレルギーの数値検査をしたら花粉症の37倍の数値が出ました(笑うしかない)
同じように、アレルギー体質の方の大変さや苦しさは痛いほど解かります。
なんとか、頑張りましょう!!
花粉だけでも大変なのに、季節の変わり目ですので…
「自律神経の乱れ」で体調崩している方もいるのではないでしょうか??
生活習慣の乱れや運動不足・ストレスなどにより「自律神経に乱れ」が生じているのです。
「自律神経」が乱れることにより、血液の循環がうまく出来ていないということですね。 過去にも「自律神経について」の記事を書いてきましたが、本当に「自律神経の乱れ」は身体に様々な影響を及ぼすことだと改めて実感させられます。
②改善方法
上記でも書きましたが「自律神経の乱れ」が身体に様々な症状を及ぼすので「自律神経の乱れ」を起こさないような生活習慣を身につけることが一番の改善方法だということです。
①ストレスをためない
日常による様々なことでストレスが溜まることがありますよね。
これは多くの方がそうでしょう…
そのストレスを上手く発散出来れば良いという事です。
音楽が好きであれば「音楽を聴いたり」映画が好きであれば「映画を観る」なにか自分の趣味などで少しだけでも良いのでストレスを発散する事が出来れば良いです。
②適度な運動をする
学生時代だと授業で運動をすることがあったと思いますが、社会人になると運動をする機会が極端に減ります。
スポーツ選手だったり、スポーツ関係のお仕事をしていたり、肉体労働をしていたりする方などは、ある程度身体を動かす習慣があるので、この点については大丈夫だと思います。
しかし、事務系のお仕事だったりすると身体を動かす機会もほとんどないと思います。
お仕事終わってジムにいきますなんて方も、本当に一部の方だけだと思うので…
自宅で出来る簡単なストレッチやアパートやマンションにお住まいの方であれば階段の上り下り。
これをやるだけでも、少しは「適度な運動」になるかもしれませんよ。
③お風呂
シャワーだけで済ませるという方は多くいますよね。
私自身も湯船につかることはほとんどありません(これがダメらしい)
ただ、寒さなどで身体の筋肉などが硬くなっているので、それをほぐすために湯船につかる必要性が…
なんとか1週間に1回は湯船につかる習慣にしています。
熱めの温度ではなく「ぬるま湯」が良いらしいです。
④規則正しい生活
これが全てですね。
規則正しい生活をしていれば基本的に体調は崩さないと…
ただ、どうしても規則正しい生活が出来ないという事ありますよね。
お仕事で昼・夜が逆転の現象が起きることもあります(工場勤務やコンビニ勤務などはとくに…)
寝ようと思ってもなかなか寝ることが出来なかったりと…
この「規則正しい生活」というのは言うのは簡単ですが実践するのが難しい。
自分の出来る限りの「規則正しい生活」をしましょう。
③関連記事
☆「気象病と自律神経の乱れについて…」
☆「自律神経を整えるためには…」
☆「自律神経の乱れに注意…」
④まとめ
季節の変わり目により、身体のバランスを整えるのが難しい時期です。
普段から「人よりも健康に気を使っている」という方でも、この時期は体調すぐれない方も多いはずです。
病院などもこの時期になると、多すぎて待たされる時間が長いですからね。
早寝早起きをして、適度な運動をして、ストレスなく生活をする。
これが出来れば、体調を崩すことはないとよく聞きますが簡単に出来ることではありませんよね…
体調不良の「原因」と「対策」が解かれば、調子が悪くなった時の心配なども減ると思います。
今回の記事と過去に書いた記事で…
少しだけでも「原因」や「対策」が誰かのためになれば嬉しいです!!