早い段階で自分で勉強する力を身につけたほうが良い。
これは、30代に突入して思ったことでもあります。
私自身は、20代前半までに10個以上の資格を取得しました。
今となって、若いころに勉強してて良かったと思っております。
①若いころに勉強していたほうが良いと思う理由
この記事を読んでくださっている方は、おいくつでしょうか??
10代の方であれば家庭や学校で「勉強しなさい」と言われているかもしれませんね。「うるさいな~」って思っちゃう年頃ですよね。
こう思ってしまうのが、多くの方だと思います。
20代の方であれば、学生だと「勉強しなさい」ってまだ言われてるかも…
社会人の方であれば「仕事を覚えなさい」「仕事に関わる資格を取りなさい」って言われている方が、多少はいるかもしれませんね。
30代以上の方であれば「勉強しなさい」って言われる生活をしている方は本当に少ないと思います。
これは個人的な感覚ですが、30代に突入してから若い頃に比べて記憶力などが落ちてきている…
それを実感する事が多くなりました。
だからこそ、若い頃に勉強して「少しでも何かを身につける」ことが大切だと思いました。
②勉強するうえで大事なこと
学校で勉強する事、塾で勉強すること、自宅で勉強すること…
全てに当てはまりますが「勉強するために大事なこと」は何かな??
勉強する時間が長ければ、頭が良くなるのか??
勉強する時間が短ければ、頭が悪くなるのか??
これは、どちらも当てはまらないと私自身は思っています。
一番大事なのは「集中力」です。
「集中力」がなければ、何時間勉強しても覚えることが出来ない。
「集中力」があれば、短時間で覚えることが出来る。
「勉強する気持ち」があれば、短い時間でも何かを覚えることが出来る。
「勉強する気持ちがない」のであれば、どれだけ長く勉強しても効果は少ない。
私はこのように考えています。
「勉強する気持ち」と「集中力」が何かを身につけるのに必要なことだと…
③一つでも多くの資格を取得してほしい
この記事を読んでくださっているのが、誰であろうと…
今後の人生を考えて「資格取得」をしてほしい。
「資格取得」なんて私には「無理だ」って思ってしまう方もいるでしょう。
しかし「資格」にも色々な種類があります。
あなたの得意分野で「資格」はないでしょうか??
★学生の方だと…★
漢字が得意であれば「漢字検定」
英語が得意であれば「英語検定」
★社会人の方だと…★
接客業をやっているなら「リテールマーケティング検定(販売士)」
事務系のお仕事をやっているなら「簿記」「医療事務」「FP」など
会社によっては、資格手当が出るところもありますし…(少ないでしょうが…)
ただ、今後のために一つでも「資格」を取ってみてはいかがでしょうか??
学校に行かなくても、自宅でオンラインサービスなどで勉強も出来る時代ですよ。
④少しでも早めに勉強するきっかけを作りましょう。
勉強をするきっかけを早めに作る。
これは、本当に大事だと思います。
学生時代に学校で勉強をすることがあると思いますが…
まぁ、授業という感じで「集中して勉強する」ことは正直難しいでしょう。
今では、比較的お安い価格で「勉強するアイテム」が販売されています。
取り敢えず「無料でお試しして下さい」という嬉しいサービスもあります。
何かをやり遂げる体験は少しでも早くしておいたほうが良いと思ってます。
私はこれを出来たという自信が、今後の人生においても活かされるのでは…