本日の記事は…
私自身が、この制度は変えるべきだと思うこと…
「知らないこと」を「知ったとき」に…
この制度はどうなんだろうと…
変えてほしいなって思うものありませんか!?
①お金が戻ってくるのに…
当記事を読んでくださっている方…
税金などを…
「忘れていた」や「都合により払うの遅れた」という経験。
一度ぐらいありませんか!?
1週間ぐらいすれば「督促状」がハガキですぐ届きます。
(もしかすると各自治体でタイミングは違うかもしれませんが…)
この「払い遅れた」ときの対応はめちゃくちゃ早いです。
期日までに納付出来なかったのは、もちろん問題ありですが…
反対のケースを知ってますか!?
「還付金」がある場合…
自治体のほうから連絡来ることはまずありません。
これは変えてほしいシステムです。
結構知られている「医療費控除」も自分で申告しないといけない。
仕事の転職などで、保険の加入が途中で切り替わったときのこと。
例えば…
「国民健康保険」に加入して、保険料数期分を納付する。
それから…
就職が決まり会社の「社会保険」に加入する。
この場合「国民健康保険」で払っていたお金が「還付金」として…
戻ってくることがあるんですよ(多く払っている場合…)
しかし、連絡は一切ありません。
こちらから申請しなければ「還付」されない。
払い遅れの際の対応は早いのに「還付」は連絡なし。
この制度は本当に変えてほしいシステム。
「医療費控除」については…
役所などが使った医療費を把握するのに限界があるのは解かります。
(病院に行くまでの交通費を医療費の一部として計上できたり…)
(ドラッグストアなどで購入した薬や健康商品が医療費の一部とか…)
こういうケースがあるから、申告制でしょうがない部分はある。
ただ「国民健康保険」の「還付」は「税務課」で解かるのでは…
こういうところは、変えてほしいかな。
こういうところを改善しようと考えるお偉いさんいないかな…
私が議員になるならこういうところの改革をアピールしますが(笑)
②働く時間はこんなに必要…
1日に8時間働くのはどうなのか!?
週に40時間働くのはどうなのか!?
これは昔からずっと思っていること…
労働者に週40時間を超える労働をさせてはいけない。
「労働基準法」にそうありますが…
そもそも40時間が多くないかな。
集中力抜群で持ってる才能や知識を最大限に使う…
1日に8時間もそんなこと出来なくないかな。
(私の勝手な見解ですよ…)
「働き方改革」や「子育て支援」という言葉を良く耳にしますが…
本当に変えるなら、こういうとこ変えてくれないかな。
1日24時間(3分の1が睡眠とすると…)
起きてる時間の半分が「労働時間」ですからね。
大げさに言うと人生の半分が「労働」ということです。
働く時間が短いほうが、効率よく仕事が出来る。
長いからダラダラしたり、やる気が失せるのでは…
私自身はそう考えるタイプ。
世の中に「1日5時間労働という会社」が増えると嬉しいが…
給料(収入)の問題にもなりますが…
1日5時間労働で今と同じ給料だったとしたら。
仕事に対するモチベーションかわりませんか!?
③スマホの契約どうなの…
今の時代では、当たり前のように使っている「スマホ」
とっても若い方から年配の方まで利用してますよね。
ただ「スマホの契約」に関しても、変えてほしいことが…
2年契約・4年契約という縛りはいらない。
通信会社としては…
利用者に一度契約してもらうと一定期間の収入が見込める。
そのため契約時に「高額キャッシュバック」や「解約金負担」などをする。
「キャッシュバック」や「解約金負担」は助かるが…
同じキャリアを継続している利用者に対しての割引をしてほしい。
商売なので仕方ないのは解かるが…
「新規契約者数」を伸ばすのも大切ですが…
長期間利用している「既存ユーザー」に対する割引がなさすぎる…
長期利用しても特別割引ないのなら…
2年契約終了後にある、2年契約の更新はなくしてほしい…
携帯料金の値下げの指示が出ているが…
契約に関して、もっと変更すべき点があるのでは…