①季節の変わり目
早いもので2017年も残すところ3か月となりました。
テレビをつけていると衆議院選挙の話題が毎日のように報道されています。
今月中はずっとこの衆議院選挙の話題となりますね(まぁ~、当たり前ですが)
選挙の話題は取り敢えずおいといて、10月に突入するとともに急激な気温差などで体調を崩している方いませんか??
スーパー猛暑(気温35℃以上のこと)と呼ばれた今年の夏はいつの間にか終わっちゃいましたね。
ここ数日は季節の変わり目を感じます。
アレルギー体質の方は鼻がムズムズしてきて、鼻声になっていませんかね??(私は鼻声なっちゃいました)
季節の変わり目は、温度差の変化に身体がついていかないのですよね。
これはわかってても簡単に対応できるものではないんですよ…
同じアレルギー体質のような方は共感してもらえるんじゃないでしょうか??
自律神経の乱れが起きやすい状況なので、十分注意した生活を心がける必要があります。
自律神経の記事はこちらで確認どうぞ
☆自律神経を整える☆
★自律神経の乱れに注意★
②秋のオススメ料理
秋に食べる料理といえば「栗ごはん」「マツタケ」「サンマの塩焼き」が定番ですかね。
「マツタケ」に関しては、私のような庶民には縁のない食材ですが…
「マツタケ」のお吸い物で十分満足できる身体のつくりになってます(笑)
「栗ごはん」や「サンマの塩焼き」は比較的多くの家庭でも食べる料理ではないでしょうか??
秋になると普通に食べている感覚の栗とサンマですが栄養的にも非常に優れているみたいです。
これから秋・冬にかけては、社会人などであれば忘年会などのシーズンになります。
忘年会でなくても居酒屋などを利用している方は「サンマの塩焼き」を注文する方増えてきますよね。
この「サンマ」にはアルコール好きの方には打ってつけの一品でもあるようです。
「サンマ」には「ナイアシン」というビタミンが豊富に含まれているようです。
「ナイアシン」はアルコール分解に関わるビタミンです。
そして「タウリン」という栄養素も含まれています(肝臓の働きを良くする効果が期待)
アルコールを飲んでいる方は「サンマ」を食べることによって、多少は肝臓の働きを良くしたり、知らない間にアルコールを分解している事となりますね。
居酒屋を利用する方は「サンマの塩焼き」を注文することにより、少し健康的になるということかな(笑)
オススメ料理としては、サンマを三枚に捌いて、シソの葉と梅干しをサンマでくるくる巻いて、油で揚げるかフライパンで焼いて食べると美味しいですよ。お酒のつまみにもなると思います。
③夏のオススメ料理
記事を読んでくださっている皆さんは、夏に何を食べて過ごしていましたか??
私自身は、当サイト記事で何度も紹介していたトマトを使った料理を作って食べてました。
疲労回復効果が期待出来るとテレビやネット記事などでも多く紹介されていましたので、夏バテしないように本当に今年の夏は多くのトマトを食べてきました。
お陰様でひどい「夏バテ」はすることなく、夏を乗りきることが出来ました。
温度差や天気による「自律神経の乱れ」や「気象病」「アレルギー」には悩まされましたが…
秋や冬にかけても、今年一年の疲労が溜まっていて疲れている方にはトマト料理がオススメかもしれません。
良かったら簡単な料理を紹介していますので「こちらの記事で確認(トマト料理について)」してください。
④まとめ
季節の変わり目なので健康に気をつけた生活を心がけましょう。
夏バテ気味の方は、トマト料理で疲労回復を期待してください。
お酒の飲みすぎの方などは「サンマの塩焼き」食べて肝臓を回復されてあげましょう!!
因みにですが「サンマは漢字で秋刀魚ですよ」秋の魚ですよね。